適応障害 渋谷 心療内科 渋谷メンタルクリニック

心療内科・精神科

渋谷メンタルクリニック

📞03-3496-2020 
完全予約制:初診の方はネットでご予約ください

ご予約

完全予約制です。

その日の予約が終わり次第終了となります。

診療時間

※土曜日午後は14:00 - 17:00まで
受付時間は診療終了の30分前となります

【休診日】日曜日・祝日


来院時にお持ちいただくもの

保険証、各種医療証

転院の方は紹介状

当院は保険診療のみとなっております、自費診療は行っておりませんのでご注意ください。

クリニック案内

渋谷区道玄坂2-25-5島田ビル4階C   

渋谷駅A2出口より徒歩4分

井の頭線神泉駅より徒歩7分

バス:東急百貨店本店前

適応障害

日常生活で起こった何かのストレスが原因となって、そのことに対処することが出来ず心身に支障が生じてしまった状態をいいます。ストレスは原因が明確であるため、そのことが軽減もしくは解消することで改善していくのが殆どです。

ストレスとは

社会心理的刺激・物理的刺激・科学的刺激(ストレッサー)によって生じた反応をストレス反応と定義されています。我々が普段使用している「ストレス」は社会心理的ストレスということになります。主に対人関係や仕事の質や量によるストレスが多いと思います。

ストレス反応にはどのようなものがあるか

主な症状として下記のようなものがあります

  • 心理:不安・恐怖・緊張・怒り・イライラ・疎外感・無気力など感情がコントロールできなくなる
  • 身体:動悸・集中力低下・記憶力低下・判断決断の困難・不眠など
  • 行動:物損・他者に対して怒鳴るなど当たり散らす・暴飲暴食・飲酒
ストレスのすべてが良くないというのではなく、適度なストレスは人に意欲や成長をもたらすため、必要な時もあります
例)「明日、会社で大事なプレゼンがあるけど失敗したらどうしよう」と思うと不安や胃がムカムカしたりとやや憂うつな気分になる人もいます。
でも、「自分が出来るだけの事をして、可能な準備をしておこう」と前向きに努力することは本人の成長に繋がります。
この時、「失敗したら人生の終わりだ、自分は敗者だ」などの思考になっていると失敗は絶対許されないなど、自分を追い込んでしまいます。
長時間続く、強度なストレスと自身がその状況をどのように捉えていくかでストレスに対する反応は変わります。

ストレス反応に関連する主な臓器  

・胸腺:心臓の少し上にある小さな臓器で、免疫機能を司っています。体内に侵入した異物やガン細胞などに対して攻撃してくれる T細胞の育成を担当しています。胸腺の機能が落ちてしまと、人体を脅かす有害な異物を認識しなくなってしまいます。生きていくためにはとても重要な臓器ですが、ストレスにとても弱く萎縮してしまいます。ストレスが多いときなどは、体調を崩しやす くなるのは抵抗力が低下しているからでもあります。 ・扁桃体:大脳にある神経細胞が集まっている場所です。情動(不安・かなしみ・喜び・恐怖・直観力)の処理や記憶に深く関わっています。 ストレス反応の不安や緊張・恐怖に関わり、強いストレスが長く続くと扁桃体が過剰に反応してストレスホルモン(副腎分泌:コルチゾールなど)が分泌され、更に持続するとで神経細胞が萎縮してしまい情報伝達が上手くいかなくなってしまいます。  
・海馬:記憶や空間認知・情動などに関連した扁桃体と同じく脳の器官です。ストレスや虚血(貧血)に非常に脆弱で、長期に晒されると 萎縮してしまいます。 副腎:腎臓の上にある小さな器官で、副腎では抗ストレスホルモンと呼ばれている「コルチゾール」を分泌します。このホルモンはある程度量が決まっていて、ストレスが過剰に継続することで枯渇してしまいます。またコルチゾールが過剰に分泌されることで、海馬の萎縮がおこります。    
・副腎から分泌されるホルモンは2種類で、副腎髄質ホルモン(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン)と副腎皮質ホルモン(コルチゾール、アルドステロン) 中でもコルチゾールは多くの器官に関わっています。
・コルチゾールの主な働き:血糖・血圧の調整。脂肪を適切にエネルギーに変換。身体の修復・回復に関与。免疫機能に関与し、体外からの刺激や侵入者に対して反応・攻撃するT細胞の育成 。炎症を抑える。ストレスコントロールなど